データから見る
人材育成
介護サービス事業を運営する上での問題点
やはり人材確保、教育制度について悩まれています。
介護関連施設の悩みとしてやはり人材に関することが多いのは以前から言われてることです。
良質な人材の確保、教育・研修の時間が十分にとれない、介護従事者の介護業務に関する知識や技術が不足している。これらがデータから見て取れます。

働く上での悩み、不安、不満の解消「役立つと思う」取組み
介護職員の方は介護能力向上の機会を求めています。
介護職員の方の働くうえでの悩みなどを解消する取り組みとして一番にあげているのは「介護能力の向上にむけた研修」となっています。その他にも「キャリアアップの仕組みの整備」もあります。
介護事業所としてはこのような機会を積極的に提供することで職員の方の不安を解消できる要因になります。

早期離職防止や定着促進のための取り組み
社内研修や社外講習を積極的に。
介護職員の早期離職や人材確保は施設運営にとって非常に大きな悩みと言えます。上記の表は全国の介護施設がとっている施策ですがコミュケーションはもちろんですが、能力開発にも力を入れてる施設が半数近くにも及びます。
これは社内の研修や社外講習に行きやすい制度や環境をつくることで早期離職、定着促進にも繋がっていると言えるのではないでしょうか。

現在の仕事の満足できる内容
キャリアアップ・スキルアップのできる職場づくりが重要です。
介護職員の意識調査で現在の仕事の満足できる内容です。「やりがい」が一番多いのは非常に嬉しいことですがその他に「キャリアアップの機会」「教育訓練・能力開発」を足すと約40%にも及びます。
介護職員にとってやりがいはもちろんですが、キャリアアップ、スキルアップの機会が提供できる職場づくりが必要になってきています。
回答 | % |
---|---|
仕事の内容・やりがい | 53.5 |
職場の人間関係・コミュニケーション | 46.9 |
職場の環境 | 39.2 |
雇用の安定性 | 36.1 |
労働時間・休日等の労働条件 | 32.8 |
勤務体制 | 28.7 |
福利厚生 | 26.2 |
職業生活全体 | 25.9 |
キャリアアップの機会 | 23.7 |
人事評価・処遇のありかた | 20.9 |
教育訓練・能力開発のありかた | 19.1 |
賃金 | 18.9 |
平成26年度公益財団法人介護労働安定センター「介護労働の現状について」より
お客様のご紹介
当校では介護事業所の社外研修などを数多く行っております。介護資格専門の養成校だからできるお手伝いをさせていただいております。札幌市内及び近郊で500社以上の取引事業所があります。地域密着で約10年。たくさんの修了生を輩出してきました。長くに渡りお取引をさせて頂いております一部のお客様のご紹介をさせて頂いております。現在準備中ですので随時公開していきます。
よくある質問
まずはご相談ください。複数のコースを組み合わせて、通いやすい日程をご提案させていただきます。
助成金を活用した受講が可能になり、実質半額~無料で受講できます。
事業所様のニーズにあった助成金をご提案し、わかりやすくお手伝いさせていただきます。
受講開始7日前までの支払いとなります。
申込確認後請求書を送付させていただきます。